こんにちは~!!

先週は暑かったですね晴れ

真夏日目前の日が数日続いたので、今年初半袖になりましたカエル


小林漆器のぶろぐ


金魚が似合う季節になってきましたね~打ち上げ花火

あと一ヶ月半もすれば、弘前ねぷたまつりが開幕ですアップ


さてさて、この大きな金魚ねぷたは何かというと、

今日は津軽藩ねぷた村の箸研ぎ体験のお手伝いに行って来ましたビックリマーク

ねぷた村には、大きな金魚ねぷたがたくさん飾られています音譜


ねぷた村では、仕掛けと塗り作業が完了したお箸を研いで、

仕上げていく作業が体験できますアップ


お箸は、赤色の中箸と、長めの黒色の大箸のどちらかを選べますよニコニコ


小林漆器のぶろぐ


↑研ぐ前のお箸ビックリマーク

模様は無く、ボコボコしていますねかお


このお箸を、3種類のペーパー(紙やすり)を使って、

好みの模様を出し、ピカピカに仕上げていきます宝石ブルー


小林漆器のぶろぐ


↑これが必要な道具セットロボット

ペーパーは、粗い→少し細かい→超細かい という3段階でかけていきます宝石赤


上手に仕上げるコツは、

最初の粗いペーパーで研ぎすぎない』こと!!


最初から張り切って研ぐと、たくさん塗り重ねられた漆でも、

剥げて木が見えてしまうことがありますあせる


1段階である程度平らにして、2段階めで模様をキレイに出していくにひひ

3段階めは仕上げなので、やさしく丁寧研ぐと、

うまい具合に仕上がりますよドキドキ


でも、少し失敗しても、世界にひとつだけのお箸なので、

逆に愛着が湧きますラブラブ


小林漆器のぶろぐ


↑津軽塗の工程を簡単に説明したボードひらめき電球

本当は40工程以上塗ったり研いだりの作業があるんですよ叫び


担当の方の津軽弁と、軽妙な話術も楽しいので、

やってみたいという方は一度試してみるのをオススメしますチョキ


明日は、体験風景をご紹介します音譜